マクロスゼロ第1章 奇想天外ラブレター! ん?”レター”?
マクロスゼロ、第1章を見ました~
あれですよね、マクロスゼロって、マクロスFに出てきたあのやつですよね
ランカがアルトにキスしちゃうやつ
(↑そういうとこだけちゃんと覚えてる)
どんな作品なんだろうって気にはなっていたんですよね~
だから楽しみでした
なんだけれども、マクロスプラスが1話40分近くあったもんだから、
マクロスゼロが27分くらいで終わってしまったとき、「えっ」て普通につぶやいちゃいました
リアルに 「えっ」 って
短~い
短いよ~
KENJIの春もボリュームあったもんだから、
久しぶりにテレビで放送されるくらいの長さのアニメを見て、終わるの早っていう驚きが
こ、こんなもんですか
こんなもんで終わっちゃうんですか
オリジナルビデオアニメーション(略してOVAというらしい)なら、もうちょっと長くても…
とまあ、そんな感想を長々書いているわけにもいかないので、そろそろ本編の感想をね
さなえはマオちゃんに惚れちゃいました~
登場の仕方がインパクトおおあり でも初めて見た気がしないのはナゼなんだろう。
ゼロは女2人に男1人の三角関係なのかなぁ?にやにや!
しかも、姉妹で
ひーっ
昼ドラ 昼ドラ
楽しみだぞ今回も
主人公のシンさんは無表情・無愛想な軍人さん
だったけれど、マオたちの島についてからはちょっとずつ感情を出すようになって。
無愛想なままだったら途中で見るのやめてたかもシンなーい
でも大丈夫でした
エドガーさん、お亡くなりになっちゃったんでしょうか…
シンさんにツンツンされてもついてきてくださったエドガー
ありがとう と、さなえがシンさんに代わってお礼を言いますね
そうだそうだ、もうね、これも↓言わせて。
映像が素晴らしいのなんのって
きれいなのはもちろんですが、戦闘機がCGで描かれていて、動きが軽快。
板野さんのサーカス(っていうらしいですね!)も、さらに迫力アップ
これは、これこそ大画面で見たいアニメですね~
冒頭の戦闘シーン、息をのむとはまさにこのこと
スピード感もあるし、見てるこっちまで重力を感じてしまいそうな演出
演出とは関係ない(?)けど、操縦してるシンはともかく、後ろで乗ってるだけのエドガーってば大変そうだと思いました
終わらないジェットコースター
みたいな?
あ、いつかは終わるか。
超長いジェットコースター みたいな?(←言い直してみました)
降ろしてほしくなっても降りられない
ひ~っ きついきつい
うーん、マクロスプラスのときは後部座席のこと何にも思わなかったけど、
さすが、マクロスゼロであんな映像見せられちゃったら、エドガーすごーって感心しちゃいますよね
ってくらい、映像がすごいんです
プラスもすごい映像だったけどさ、CGになったせいなのかどうかはわかんないんだけど、ゼロの迫力はすごいと思ったんです!
シンの後ろに乗ってるだけの人を心配してしまうくらい、すごいんです
見ごたえアルジュナ~
シンはバルキリーっぽい紫の戦闘機に撃墜されてしまったあと、マオたちの島に流れ着くわけですが、
その島の文化もおもしろい
槍みたいな木の棒を削っていろいろ細工して、それをラブレター代わりにして女の子にデートを申し込むだなんて
おもしろい
島もきれいだし、あんな島で暮らしてたら、毎日毎日のんびりできてよさそう
でも、毎日見てたら、空のきれいさも海のきれいさも普通になっちゃって、「きれい」って感じなくなっちゃうのかなあ?
うーん… 行ってみないとわかんないですねぇ。
あとね、感動したのが、マオの言ってたことで、写真についてのこと
サラが文明人を蔑むようなことを言ったときに、マオが、あの人たちのおかげでお父さんお母さんの写真がここにあるんだよって。
この子いい子だー
って泣きそうになっちゃいました
というか、マオに、マオたちご両親の写真をあげた人、ありがとう
本当にありがとう
サラの「思い出は記憶の中にあればいいの」みたいな言い分(※毎度不正確ですみません)も、すっごくわかるけどね。
2人ともいい子。いい姉妹だ。
第2章も楽しみです。
それでは、また~
| 固定リンク
「DVD」カテゴリの記事
- マクロスゼロ第5章 やっぱりシンは鳥の人ね。(2010.04.22)
- マクロスゼロ第4章 森ガールってサラのことですよね。(2010.04.19)
- マクロスゼロ第3章 このキスシーン、マクロスFでも見ましたよね~にやにや!(2010.04.18)
- マクロスゼロ第2章 酔います!回ります!板野サーカス!(2010.04.14)
- マクロスゼロ第1章 奇想天外ラブレター! ん?”レター”?(2010.04.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント